【2025年8月開催】バングラデシュ訪問ツアー
Kaidom DREAM STREET BDはバングラデシュ政府認定の技能実習生送出機関です。この度、監理組合様やバングラデシュ人材に興味がある企業様向けにバングラデシュ訪問ツアーを企画致します。 バングラデシュ訪問ツアー 概要 ツアーではバングラデシュの首都ダッカの街並みや人々の暮らしを見て頂くだけでなく、実習生の対象者等が暮らす田舎の村にも行く予定です。その他、人材の研修施設や日本語学校、政府の施設へも訪問するなど、短期間ながら盛りだくさんな内容になります。全行程で弊社スタッフ同行ですので、安心してバングラデシュを回ることができます。定員になり次第、募集を締め切りますので、是非お早めにお申し込みください。 ◆想定スケジュール ※状況により変更の可能性がございます。8月25日(月) バングラデシュ市場視察8月26日(火) 日本政府施設訪問、国営研修施設等を視察8月27日(水) 現地の小中高一貫校・学生宅視察、日本就労向け訓練施設等を視察8月28日(木) チェックアウト後、空港へ送迎 ◆推奨の航空便・タイ航空往路 25日00:20羽田発→バンコク着(乗継約6時間)10:35バンコク発→ダッカ着(12:10)復路 28日13:35ダッカ発→バンコク着(乗継約6時間)22:45バンコク発→羽田着(翌6:55) ◆ビザの事前取得推奨バングラデシュに入国するためにはビザ(査証)の取得が必要です。当ツアーに参加する方も商用ビザが必要になります。現地空港でvisa on arrival (アライバルビザ)にて取得可能ですが、不安がある場合は事前に日本での取得を推奨いたします。日本でのビザ取得にはバングラデシュ大使館にパスポートを持ち込む必要がございますが、お忙しい方の代わりに申請を行う代行サービス等を利用することもできます。ご検討宜しくお願い致します。 推奨代行サービス:バングラデシュビザ申請代行サービス バングラデシュ概要はこちらから
バングラデシュにジャパントレーニングセンターを開校
バングラデシュ政府機関である「バングラデシュ人材雇用研修局(BMET)」の協力のもと、ダッカ管区モノハルディ地域にて「ジャパントレーニングセンター」を開校いたします。 当社とバングラデシュ政府とのMOUの調印は、2025年5月29日に東京都千代田区の全国都市会館にて開催された、駐日バングラデシュ大使館主催の「バングラデシュ人材セミナー」において執り行われました。 調印セレモニーは、バングラデシュの暫定政権を率いるムハマド・ユヌス首席顧問、日本の厚生労働省 仁木博文副大臣、ワタミ創業者の渡邉美樹氏、そしてカイコムグループ創業者のダス・アンジャン氏に立ち合って頂き、セミナー参加者の見守る中で行われました。 このMOUの内容は、国営のモノハルディテクニカルトレーニングセンター(モノハルディTTC)をBMETから提供して頂き、当社グループが施設全体を運営し、これまでの教育ノウハウを活かし実践的なカリキュラムを提供するというものです。当センターは約1,000名が学習できる施設で、日本で仕事をする上で必要なスキルを研修出来る設備があるだけでなく、寮も備えているので日本での生活の仕方も出国前に学ぶことが可能です。 当社はこの取り組みを通じて、バングラデシュから日本への人材送り出しをまずは年間3,000名規模に拡大することを目指しています。さらに、当センターは、バングラデシュ国内に100箇所以上ある国営トレーニングセンターのモデル施設としての役割も担います。今後は、ここで構築した教育プログラムを全国へと段階的に展開し、バングラデシュ全体の人材育成の質の向上を図ってまいります。 今回、これらのご縁を頂けたのは、2011年の東日本大震災後、ワタミグループ代表の渡邉氏とユヌス首席顧問との出会いに端を発します。震災慰問で来日したユヌス氏より、“バングラデシュのモデルとなる学校をつくってほしい”との申し出を渡邉氏が受けました。その想いを受けとめ2013年に開校したが「ナラヤンクル・ドリーム・モデル・ハイスクール」です。ナラヤンクル・ドリーム・モデル・ハイスクールでは「郁文館夢学園」で実践している「夢教育」だけでなく、バングラデシュにはない運動会や文化祭を開催する等、日本式の教育を実践しています。現在では、生徒数が1,500名を超えており、生活が厳しい家庭の子供たちは学費・教材費を含めてすべて無償で学んでいます。同校はバングラデシュ国内でも有数のモデル校へと成長を遂げており、卒業生たちは国内はもちろん、日本をはじめ世界でも活躍を始めています。 こうした長年の信頼と実績が、今回のトレーニングセンターの開校および調印へとつながりました。ユヌス氏と渡邉氏の絆のように、私たちは人材交流を通じてバングラデシュと日本の友好と協力の関係を、これまで以上に強く、確かなものへと育んでまいります。 バングラデシュ国内での雇用創出、日本国内の人材不足の解消、そして両国の懸け橋となることを目指して、私たちはこれまで積み重ねてきた教育ノウハウを最大限に活かし“バングラデシュの未来を創る人材育成モデル”の構築に挑戦していきます。
【6月26日開催】バングラデシュ人材の魅力と活用法 ~企業の成功事例に学ぶ~
駐日バングラデシュ大使館主催セミナー『バングラデシュ人材の魅力と活用法 ~企業の成功事例に学ぶ~』のご案内です。 私たちKaicom DREAM STREETはバングラデシュ政府認定の技能実習生送出機関として、プレゼン等を担当させていただきます。 ■ セミナー概要 ■ プログラム内容 バングラデシュは1億7000万人以上の人口を誇り、親日国であるため日本で重要な人材リソースとなりつつあります。本セミナーでは、バングラデシュの人材の特性、受け入れのプロセス、文化適応の方法等々、実際に受け入れるために役立つ情報を提供します。ご参加いただきバングラデシュ人材の強みや付き合い方等を理解し、貴社の人材戦略に活かして頂ければ幸いです。 ■ オンライン会場 送出機関 Kaidom DREAM STREET BD Co., Ltd. ■ 参加方法 参加は事前申し込み制です。下記フォームからご登録ください。※お申込期限:6月23日正午まで バングラデシュツアー募集中 バングラデシュ概要はこちらから
【4月14日成田出発】バングラデシュ訪問ツアー
Kaidom DREAM STREET BDはバングラデシュ政府認定の技能実習生送出機関です。この度、監理組合様やバングラデシュ人材に興味がある企業様向けにバングラデシュ訪問ツアーを企画致します。 バングラデシュ訪問ツアー 概要 ツアーではバングラデシュの首都ダッカの街並みや人々の暮らしを見て頂くだけでなく、実習生の対象者が暮らす田舎の村にも行く予定です。その他、人材の研修施設や日本語学校、政府の施設へも訪問するなど、短期間ながら盛りだくさんな内容になります。全行程で弊社スタッフ同行ですので、安心してバングラデシュを回ることができます。定員になり次第、募集を締め切りますので、是非お早めにお申し込みください。 バングラデシュ概要はこちらから
【開催報告】1/29バングラデシュ人材活用セミナー
2025年1月29日、駐日バングラデシュ大使館主催、公益財団法人国際人材協力機構 (JITCO)後援、一般社団法人日本語能力試験実施委員会協賛セミナー『バングラデシュ人材の魅力と活用法 ~企業の成功事例に学ぶ~』を開催いたしました。弊社は送り出し機関として、各パートでプレゼンテーションを行わせて頂きました。 本セミナーは、日本の管理組合や技能実習生の受け入れ企業等を対象にバングラデシュの概要だけでなく、バングラデシュ人材の活用に関する最新情報や成功事例等をご紹介しました。 セミナーの概要 当日の内容 セミナーでは、以下のようなテーマについて講演が行われました。 ※各テーマをクリックするとプレゼン資料をご確認いただけます。 セミナーには100名以上の方にご参加頂きました。講演ではバングラデシュの概要等だけでなく、バングラデシュ人材を受け入れている企業の具体的な事例や経験談を紹介させて頂きましたが、各パートの質疑応答では多くの参加者から活発な意見や質問が寄せられバングラデシュ人材への関心の高さが伺えました。 当日の様子 参加者の声 セミナー終了後も以下のような多くの前向きな感想が寄せられました。 まとめ 今回のセミナーを通じて、多くの監理組合様や企業の皆様にバングラデシュ人材の可能性をご理解いただく機会となりました。今後も、引き続き有益な情報提供やサポートを行ってまいります。 セミナーにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今後のイベント情報や最新ニュースについては、当社ウェブサイトにて随時お知らせいたします。ぜひご確認いただければ幸いです。
【技能実習生】第2期生、希望を胸に日本へ出発!
2024年12月22日(日)、技能実習生の第2期生がバングラデシュを出発して日本へ向かいました。 今回、日本へ行く9人は徳島県の鳴門市に行く予定です。鳴門市はバングラデシュのナラヤンガンジ市と姉妹都市提携をしています。(以下、姉妹都市提携時のリリース) 現地でのサポートも管理組合であるN・N共同組合様や鳴門市と連携して行ってまいります。 今後も技能実習制度を利用して多数のバングラデシュの若者が日本へ行くことが想定されています。Kaicom DREAM STREETでは彼らが活躍できるようにスタッフで力を合わせ全力で支援してまいります。 バングラデシュの特定技能人材や技能実習生の採用や制度の詳細については、Kaicom DREAM STREETまでお気軽にお問い合わせください。
【1月29日開催】バングラデシュ人材の魅力と活用法 ~企業の成功事例に学ぶ~
駐日バングラデシュ大使館主催、公益財団法人国際人材協力機構 (JITCO)後援、一般社団法人日本語能力試験実施委員会協賛セミナー『バングラデシュ人材の魅力と活用法 ~企業の成功事例に学ぶ~』のご案内です。 私たちKaicom DREAM STREETはバングラデシュ政府認定の技能実習生送出機関として、プレゼン等を担当させていただきます。 ■ セミナー概要 ■ プログラム内容 バングラデシュは1億7000万人以上の人口を誇り、親日国であるため日本で重要な人材リソースとなりつつあります。本セミナーでは、バングラデシュの人材の特性、受け入れのプロセス、文化適応の方法等々、実際に受け入れるために役立つ情報を提供します。ご参加いただきバングラデシュ人材の強みや付き合い方等を理解し、貴社の人材戦略に活かして頂ければ幸いです。 送出機関 Kaidom DREAM STREET BD Co., Ltd. ■ 参加方法 参加は事前申し込み制です。下記フォームからご登録ください。※お申込期限:1月24日まで バングラデシュ概要はこちらから 【バングラデシュ訪問ツアー募集中】
自動車運送業分野「特定技能1号評価試験」受付開始
「特定技能1号評価試験」出張試験の受付が開始されました! 人材不足に悩む自動車運送業界に向けた重要なお知らせです。外国人ドライバーの雇用をお考えの企業様 にとって、在留資格「特定技能1号」を取得するための試験が、より柔軟に実施できる仕組みが整いました。 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)が、国土交通省の指定を受け、「自動車運送業分野特定技能1号評価試験」 の出張試験の受付を開始しました。 出張試験の概要 団体や企業単位で実施可能出張試験は、一定数の受験希望者を集めることで、企業様が指定した会場にて ペーパーテスト形式 で実施されます。 ポイント: 外国人ドライバー採用のメリット 現在、日本の自動車運送業界は深刻な人手不足に直面しています。外国人材の受け入れは、こうした課題の解決策として大いに注目されています。 今後の取り組み 2025年3月には、個人での受験が可能な CBT(コンピューター試験)方式 の導入も予定されています。これにより、受験者の選択肢が広がり、さらなる人材の確保が見込まれます。 詳細・お問い合わせ 外国人ドライバーの採用をお考えの企業様は、ClassNKの公式ウェブサイトにて詳細をご確認ください。 リンク:特定技能1号評価試験の詳細はこちら 当社がサポートします 私たちは、日本の自動車運送業界の人材確保をサポートするため、さまざまな情報提供と支援を行っています。「特定技能1号」制度を最大限に活用し、貴社の事業成長と業務効率化を実現しましょう。 外国人材の採用に関するご相談やサポートは、ぜひKaicom DREAM STREETまでご連絡ください!
【2月17日出発】バングラデシュ訪問ツアー
Kaidom DREAM STREET BDはバングラデシュ政府認定の技能実習生送出機関です。この度、監理組合様やバングラデシュ人材に興味がある企業様向けにバングラデシュ訪問ツアーを企画致します。 バングラデシュ訪問ツアー 概要 ツアーではバングラデシュの首都ダッカの街並みや人々の暮らしを見て頂くだけでなく、実習生の対象者が暮らす田舎の村にも行く予定です。その他、人材の研修施設や日本語学校、政府の施設へも訪問するなど、短期間ながら盛りだくさんな内容になります。全行程で弊社スタッフ同行ですので、安心してバングラデシュを回ることができます。定員になり次第、募集を締め切りますので、是非お早めにお申し込みください。 バングラデシュ概要はこちらから 【募集中セミナー】
バングラデシュ技能実習生:日本とバングラデシュをつなぐ人材育成の架け橋
日本の技能実習制度は、外国人が日本の高度な技術や知識を学び、母国の発展に貢献することを目的としています。バングラデシュでは、多くの若者がこの制度に関心を持ち、技能実習生として日本で技術を習得することを目指しています。本記事では、「バングラデシュ」と「技能実習生」をキーワードに、技能実習制度の概要やバングラデシュ人材の特徴について詳しく解説します。 技能実習制度とは? 技能実習制度は、発展途上国の人材に対して、日本の先進技術や知識を習得してもらい、帰国後の母国の発展に役立てることを目的とした制度です。制度の特徴は以下の通りです: バングラデシュ人技能実習生の特徴 バングラデシュは、人口の約65%が若年層で構成されており、技能実習生として日本で働く意欲が高い人材が多いのが特徴です。 バングラデシュ人技能実習生が活躍する分野 Kaicom DREAM STREETの役割:技能実習生のサポート 当社は、バングラデシュから技能実習生として日本へ渡航する若者に対して、包括的なサポートを提供しています: 技能実習生の未来 バングラデシュの技能実習生が日本で技術を学ぶことは、両国にとって重要な意義があります。 お問い合わせ バングラデシュ特定技能人材に関するご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。